2010年06月02日
川俣晶の縁側歴史と文化下高井戸周辺史雑記 total 2680 count

高井戸の重心は高井戸東なのか・高井さんより高橋さんなのか

Written By: 川俣 晶連絡先

 既に書いた通り、「高井戸」という地名は、「名古屋方面から内陸ルートを辿って関東平野に来た高井さんが拓いた」という仮説を立ててました。

 ならば、「高井さん」は現在でも高井戸に多く存在し、その分布を調べることで、開拓初期の古高井戸の中心位置を割り出せるかもしれない、と考えました。

 これとは別に、実は高井さんではなく、芦花公園方面のお祭りで、このあたりは高橋さんが多いという仮説も持っていました。

 そのため、現在の住宅地図を図書館で閲覧してみようと思っていましたが、やっと行ってきました。

結論 §

 ここでは、下高井戸、上高井戸、高井戸西、高井戸東を全て包含する地域を古高井戸と称します。

 結論は以下の通りです。

  • 古高井戸に高井さんという家は無いわけではないが、極めて少ない
  • それよりも、高橋さんの方がずっと多い (それでも全体の中ではかなり少ない)
  • 高橋さんが最も多いのは、おそらく環八以東、神田川北岸つまり高井戸東3丁目

考察 §

 実は、古高井戸の中心を高井戸東3丁目とする仮説は、驚くほど筋が通っています。(帰ってから考えているうちに自分で驚いた)

 古高井戸が成立した時代、おそらく以下のことが言えます。

  • 環八→ない
  • 井の頭通り→ない
  • 甲州街道→ない
  • 玉川上水→ない
  • 下高井戸八幡神社→ない
  • 上下高井戸宿→ない
  • 人見街道(府中道)→ある
  • 神田川→ある
  • 鎌倉街道→不詳

 とすれば、場所を確定する決め手は人見街道と神田川しかありません。両者は久我山で交差しますが、久我山以東で最も接近する場所がおそらくここです。(延長線上の道をもっと東に行くと方南町近くでまた接近して交差するが)

 つまり、もっとも良い位置がここであるということです。その後、甲州街道が拓かれ、宿場町となったことで重心はもっとも南にシフトしたかもしれませんが、またそれは別の問題ということで。

 実は、このあたり、オリンピックはあるし、北岸の方が都会的に開けています。南岸川は、グラウンドなどが並んでいるばかり。

 とすると、残された問題は、なぜ高井さんは高橋さんに変わったのか、です。しかし、、人名の考察は手に余るので、これで。

下高井戸周辺史雑記